journal

jiji ウールのニットソー
引き続きjijiのご紹介を 続けていきます。 今日はウールのニットソー。 滑らかな肌触りの メリノウールを使った ウールのカットソー。 控えめな細バインダーの衿ぐりと 同素材の切り替えのある袖口で シ ...
2021.01.20[hase]

jijiの服 ラミーリネンウールの羽織
jijiの紹介をはじめて 最初の週末を終えました。 いつものお客様に ゆっくりとお試しいただけて とても嬉しく思っています。 今日は穏やかな日中とは一変して 夜はしんしんと雪が降っていました。 寒さは ...
2021.01.18[hase]

jijiの服 イタリアンウールのショールカラーコート
先週までの寒さがゆるんで、 日差しが嬉しい1日でした。 jijiのご紹介が15日(金) から始まりました。 今回は真冬ということもあり 会期を長めにとっていますので こちらでも一品ずつゆっくりと ご紹 ...
2021.01.16[hase]

jiji のご紹介は明日15日(金)から
明日15日(金)からjijiの服のご紹介が 始まります。 カットソーやニット、パンツ、ワンピースのほか これから春先にかけて活躍する羽織なども さまざま届きました。 サイズ展開もありますので 実際にお ...
2021.01.14[hase]

冬の星耕硝子 1月6日
今日まで2日間お休みを頂きました。 明日7日(木)より店舗を再開いたしますが、当地はまた寒波に見舞われるとのこと。 店の水道も凍結したままだったりとなかなかままなりませんが、 どうか安全にお過ごし下さ ...
2021.01.06[fumi]

冬の星耕硝子 1月3日
2021.1.3 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 今日は新年二日目の営業日でした。 大寒波や昨今の状況などもあり、今年の初売りは例年よりも穏やかで、分散されたようなペー ...
2021.01.03[fumi]

冬の星耕硝子 から 灯りのこと
今日は展示 冬の星耕硝子から ランプシェードを紹介します。 工房で見かけ、とても佇まいが良かったので 今展で紹介をお願いできないかということで 準備をしてもらったものです。 1.気泡の入った白いシェー ...
2020.12.25[fumi]

冬の星耕硝子 4日目
昨日と今日は少し寒さも緩んで過ごしやすい一日でした。 写真は蓋付瓶。 大雪のあと、面取されたガラスの瓶に陽の光が反射しきらきらとしていました。 写真ではうまく捉えきれませんが、物が心に作用して雪かきで ...
2020.12.23[fumi]

冬の星耕硝子 3日目
今日もありがとうございました。 天気も落ち着き、少しほっとするような一日でした。 今日も展示 ”冬の星耕硝子”から 作品を紹介していきます。 縁返し深皿 青 紫 緑 それぞれ縁 ...
2020.12.21[fumi]

冬の星耕硝子 2日目
今日もありがとうございました。 まるで2月のような天気、雪かきに追われるような大雪のなか ご来店ありがとうございました。 今日は星耕硝子のワイングラスをいろいろ紹介します。 シェリーグラス 昨日も紹介 ...
2020.12.20[fumi]

冬の星耕硝子 初日
大雪からはじまった展示初日 凍えるような寒さのなかご来店ありがとうございました。 こちらでも星耕硝子の作品を少しずつ紹介してまいります。 今回は定番品以外にも1点ものや今までに見たことのないもの 新作 ...
2020.12.19[fumi]

七尾 佳洋 陶展 5日目
2020.12.9 久々の水曜日営業、お越し下さいましてありがとうございました。 今日は週明けから紹介している七尾さんから届いた追加の作品を紹介します。 青色のマグや皿 土の雰囲気と相まって素朴な青( ...
2020.12.09[fumi]

七尾 佳洋 陶展から
今日はお休みでしたが、引き続き七尾さんの作品紹介を。 花器・ピッチャー、蓋物の紹介です。 飴と白の掛分の花器。 とても雰囲気の良いもの。 花を生ける以外にも、カトラリースタンドとしても 活躍しそうな大 ...
2020.12.08[fumi]

七尾 佳洋 陶展 3日目
2020.12.7 今日もありがとうございました。 小春日和の穏やかな一日でした。 七尾佳洋さんの器を引き続き紹介してまいります。 練込(練上)と呼ばれる技法の器で 色の違う粘土を重ねて層のようにした ...
2020.12.07[fumi]

七尾 佳洋 陶展 2日目
今日もありがとうございました。 ひと雨ごとに寒さが増しているように感じるこの頃です。 今日も七尾佳洋 陶展からの作品紹介を続けます。 土鍋(1〜2人用) 今回はお願いして小さめの土鍋をお願いしています ...
2020.12.06[fumi]

七尾 佳洋 陶展 初日
今日もありがとうございました。 展示を楽しみにしていましたという方が多くお見えになりました。 七尾佳洋さんは函館の生まれで、現在は滋賀県に移り作陶しています。 写真は昨年の11月古民家を改装したギャラ ...
2020.12.05[fumi]

七尾 佳洋 陶展 明日から
今日はお休みを頂きまして 明日から始まる七尾佳洋さんの作品を陳列していました。 私自身も初めて見る手のものもあり とても構成を考えるのが楽しい時間でした。 普段は白釉のものを紹介しておりますが 今回は ...
2020.12.04[fumi]

ANDADURA walk bag
今月7日からのANDADURAの革小物のご紹介も 残すところあと3日となりました。 今日は、先日追加で届いたwalk bagをご紹介します。 walk bagは、きれいな色のスウェードを ...
2020.11.27[hase]

yourwear + teteria 10日目
3連休を終えて1日お休みをいただきましたが また今日からご紹介を続けていきます。 今日はニットキャップです。 ロービングウールニットキャップ ロービングヤーン(緩く撚糸されている糸)を使い 手編みでざ ...
2020.11.25[hase]

yourwear + teteria 5日目
水曜日は春のような暖かさでしたが 昨日の雨でまた空気が少し冷たくなってきました。 yourwear + teteriaから今日はteteriaのお茶をご紹介します。 いつも変わらずオーソ ...
2020.11.21[hase]

ANDADURAのお財布紹介 その4
11月の初めから続いてきたANDADURAのご紹介も 残すところ、あと10日。 今日はビニロンという撥水性のある素材を使った財布をご紹介します。 革のお財布よりも軽く、汚れにも強く、そし ...
2020.11.20[hase]

yourwear + teteria 4日目
yourwear + teteria 会期半ばになりました。 日々少しずつ手に取っていただいています。本当にありがとうございます。 最初の週末が終わり、少し落ち着きましたので、こちらでも紹介を続けたい ...
2020.11.19[hase]

ANDADURAのお財布紹介 その3
店内を入って左側の部屋ではyourwearのニットウェアとteteriaのお茶を中心に 入ってすぐの部屋では引き続きANDADURAのお財布を紹介しています。 今日は片開きのファスナー財布を2種。 こ ...
2020.11.14[hase]

yourwear + teteria 1日目
2020.11.14 お天気もよく気持ちのいい一日。 お越しいただいた皆様ありがとうございました。 今日からyourwearのニットウェアとtetriaのお茶のご紹介をはじめました。 & ...
2020.11.14[hase]

yourwear with teteria
yourwear with teteria 11.14-30 初雪が降り空気が透明感を増す冬の始まり。 シンプルな意匠の中に北国らしい静けさの宿る、yourwearのニットウェアを紹介し ...
2020.11.13[fumi]

ANDADURAのお財布紹介 その2
ANDADURAのお財布展から 大容量の財布を紹介します。 LGW06 大容量長財布 ボタン留めタイプのお財布はカード、コイン、お札、通帳まで沢山のものが入る設計になっています。 俯瞰で見渡せるのでさ ...
2020.11.12[fumi]

ANDADURAのお財布紹介 その1
今日から ANDADURAのお財布を紹介しています。 現在は岡山に工房を持ち制作をしている山本祐介さんとの出会いは、 およそ10年前、新潟のエフスタイル の二人からいただいた縁でした。 ...
2020.11.08[fumi]

Lithuania Diary 8日目
今日もありがとうございました。 肌寒さを感じる時間が少しずつ増えてきています。 今日は展示”Lithuania Diary”で紹介している これからの季節に活躍す ...
2020.10.31[fumi]

Lithuania Diary 6日目
2020.10.30 10月の終わり。 今日は冬の寒さが近づいているのを少し感じました。 空気がひんやりとしていて透明感があって歩いていてとても気持ちよかったです。 今日は、制服をデザイ ...
2020.10.30[hase]

Lithuania Diary 4日目
今日もありがとうございました。 久しぶりの水曜営業でしたがお天気も良く、のんびりとしたよい一日でした。 今日はLithuania Diaryから、リトアニア生まれの服、mukuをご紹介し ...
2020.10.28[hase]

Lithuania Diary 初日
今日もありがとうございました。 混み合うこともなく、程よい感じでご覧いただくことができました。 今日はリトアニアの首都ヴィリニュスで作陶するヴィガンタス・ヴァサイティスさんの 作品を様々 ...
2020.10.24[fumi]

Lithuania Diary 10月24日(土)から
明日から”Lithuania Diary”と題して from east to east project 松田沙織さんのご協力のもと。 リトアニアの工藝品を中心とした様々なものを ...
2020.10.23[fumi]

弘前のあけびかご 5日目
今日もありがとうございました。 弘前のあけびかご 展示は5日目。 ちょうど折り返し地点。 今日は物入れについて。 現在店頭で紹介しているかごを紹介してまいります。 丸両⼿付・⼩ 直径33 ...
2020.10.14[fumi]

弘前のあけびかご 4日目
今日もありがとうございました。 展示から手つきのバスケットや蓋つきのかごを紹介してまいります。 ※ブログ掲載時まだ店頭で紹介しているもののみ記しています 定番の山型バスケット W400*D260*H ...
2020.10.12[fumi]

弘前のあけびかご 3日目
2020.10.11 今日もありがとうございました。 弘前のあけびかご 展示最初の週末を終えました。 たくさんお運び下さいましてありがとうございます。 おおよそ3分の1のかごをお渡しすることができまし ...
2020.10.11[fumi]

弘前のあけびかご 1日目
今日もありがとうございました。 今展を楽しみにされていた方が多く運んで下さいました。本当にありがとうございます。 まず最初に今展にあわせて制作したポシェットを紹介します。 昨年の展でも、 ...
2020.10.09[fumi]

弘前のあけびかご 10.9-19
朝晩は寒く、ストーブが必要かなと感じるようになってきました。 今日までお休みをいただき、展示の準備などをしてまいりましたが ようやく準備があらかた整いました。 明日9日(金)からは恒例の ...
2020.10.08[fumi]

CALICO + MAKU TEXTILES 3日目
CALICO + MAKU TEXTILES 最初の3日間を終えました。 いつもこの機会を楽しみしてくださっているお客様にも久々にお会いできて 少しずつ日常に戻りつつあるようにも感じて、とても嬉しくほ ...
2020.09.20[hase]

夏 の テ ー ブ ル から 田代淳さんの漆器
今日もありがとうございました。 引き続き、田代淳さんの漆の器を紹介します。 子ども椀 見込みに動物の絵が入った小さなお椀。 横からのかたちも優しい丸み。 昨日紹介したてはじめ椀とならべた ...
2020.08.20[fumi]

夏 の テ ー ブ ル から 田代淳さんのてはじめ椀
夏のテーブルから、引き続きご紹介していきます。 今日は、田代淳さんの漆の器について。 盛岡の田代淳さんも、今回がはじめてのご紹介。 私が個人的に長年使っているお椀が、田代さんのもので お ...
2020.08.19[hase]

夏 の テ ー ブ ル から くまがいのぞみさんの器
先週からはじまった 夏のテーブルも今日で一区切り。 最初の3日間お越しいただいた皆様 ありがとうございました。 今日は、 くまがいのぞみさんの器をご紹介します。   ...
2020.08.17[hase]

夏 の テ ー ブ ル から 石川ゆみさんの布小物
夏のテーブル最初の週末を終えました。 じりじりと暑い中、目指して来て下さったお客様 ありがとうございました。 それぞれに楽しんでいただけて嬉しかったです。 今日から少しずつ展示の中のもの ...
2020.08.16[hase]

夏 の テ ー ブ ル 明日15日(土)から
今月は例年よりも長くお休みをいただいておりましたが 明日15日から 企画展 夏のテーブルがはじまります。 今日は設営と準備の一日でしたが 気持ちを晴れやかにしてくれるようなものが色々と届 ...
2020.08.14[hase]

obara seiko brass works 9日目
先月からご紹介してきた 小原聖子さんのアクセサリーも 月曜日までの紹介となりました。 今日はピアスを紹介します。 こちらは新作のわっかのピアス。 耳元でゆらゆ ...
2020.08.02[hase]

obara seiko brass works 4日目
obara seiko brass works 最初の週末を終え少し落ち着きましたので こちらでも引き続きご紹介してきますね。 今日はブローチやピンブローチを ご紹介します。   ...
2020.07.26[hase]

obara seiko brass works 初日
2020.7.23 今日もありがとうございました。 小原聖子さんの展示 初日が終わりました。 これから会期中少しずつですが こちらでも展示に並んでいるものをご紹介してきます。 今日は新作 ...
2020.07.23[hase]

obara seiko brass works 明日23日(木)から
明日23日(木)から小原聖子 展がはじまります。 今回は、アクセサリーが中心のご紹介です。 こちらは、真鍮に白漆を塗った、whiteシリーズと呼ばれるもの。 – 真鍮のもの。経年の変化を愉 ...
2020.07.22[hase]

obara seiko brass works 7.23-8.3
Obara Seiko Brass Works 7.23-8.3 ※会期中28日(火)休 約3年ぶり3回目になる 小原聖子さんの個展 小原さんは 神奈川県・茅ヶ崎市で 真鍮の作品を制作しています。 彼 ...
2020.07.21[fumi]