林拓児 作品展 明日15日から 明日からの林拓児 作品展 準備を終えました。 駆け足になりますが、作品紹介をしてまいります。 忙しいなかでご用意いただいているため 一部はまだ到着していませんが、コンパクトで見やすい展示になりました。 そして初めて紹介するものも多いですが、… [ 2024.06.14 by fumi ]
6月15日からの林拓児展 によせて 林拓児さんの個展まであと10日。 あらためまして林さんのことを紹介したいと思います。 林拓児 1977年 愛知県瀬戸市の製陶所の四代目として生まれる。 2002年 倉敷芸術科学大学 機能物質化学科 卒業 2006年 愛知県立窯業高等技術専門… [ 2024.06.05 by fumi ]
[6月のおしらせ 2] SAFUJI at THE STABLES 6.27 – ◎SAFUJI 展 6月27日(木)〜7月1日(月) ※在展日 6月29日(土)・30日(日) 展示は木曜からですが、つくり手は土日に在展いたします 営業時間 12時〜19時 28日(金)のみ 13時〜19時 東京小金井市でお財布やバッグな… [ 2024.06.02 by fumi ]
[6月のおしらせ 1] 林 拓児 作品展 6.15- 田んぼに水が入り、季節が移ろっていく事を 感じる今日この頃です。 6月は展示が二つ。 それぞれ見応えのある会になると思います。 ◎林拓児 作品展 6月15日(土)〜23日(日) ※在展予定日 6月15日(土) 営業時間 12時〜19時 15… [ 2024.06.01 by fumi ]
Lithuania Diary 5 先週土曜日からご紹介してきた Lithuania Diaryも最後の週末となりました。 今日はformuniformについて。 プロダクトデザイナーの アイステ・ネステロヴァイテさんが主宰する デザインスタジオ。 撥水性のあるナイロン生地を… [ 2024.05.31 by hase ]
Lithuania Diary 4 Lithuania diary、今日は木工品と編組品を中心に紹介します。 木や植物という素材はリトアニア、そして当地・東北地方では たいへん身近な存在ですが、場所が変われば取り入れ方、使い方に違いもあり またところ変わっても共通するところも… [ 2024.05.29 by fumi ]
Lithuania Diary 3 今日はLithuania Diaryで紹介している 二人の陶器の作り手を紹介します。 ヴィガンタスさんとルータさん、それぞれリトアニアの陶土で 土地に根差しした自身の表現をされています。 永年彼の地に出向き作り手に接している松田沙織さんの言… [ 2024.05.28 by fumi ]
Lithuania Diary 2 リトアニアの工芸を紹介する週間 "Lithuania diary" 最初の週末にお越しいただいた皆様 ありがとうございました。 引き続きこちらでご紹介していきますので もし気になるものがありましたら お店でご覧いただけると嬉しいです。 今日… [ 2024.05.27 by hase ]
Lithuania Diary 1 今日もありがとうございました。 お出かけ日和の気持ちの良い一日でした。 リトアニアの工芸を紹介する週間 "Lithuania diary" 始まりました。 様々ありますので、少しずつ紹介してまいります。 ◎ウッドトレイ-小さなゲルダ 昨年の… [ 2024.05.25 by fumi ]
Lithuania diary 5/25(土)から Lithuania Diary - in my secret hut ただいま紹介の準備を進めています。 初日25日はlt shop 主宰 松田沙織さんと共にお待ちしています。 会で紹介するものの一部を、駆け足ですが紹介してまいります。 ル… [ 2024.05.22 by fumi ]
花松あゆみ “LETTERS”から 3月に開催した花松あゆみさんの展示 "LETTERS" その中で紹介していた作品を1版ずつ分けていただきました。 額装は弘前の古家具ミヤマコ 宮本真さんに。 ヨーロッパの城壁を想像しながら作ったというフレームは 雰囲気のある落ち着いたグリー… [ 2024.05.16 by fumi ]
resonance music から 22年10月の弘前・スペースデネガでのライブが印象的だった orbeの作品など、良質な音楽作品を発表している resonance musicから素敵なCDブックが届きました。 “ユーフォリア・グリ”。と題したこの作品集は 札幌にある札幌のレ… [ 2024.05.15 by fumi ]