CALICO – TEXTILE AND WARDROBE 19日(土)から 4月19日(土)から紹介するCALICOの会 先行して届いたものを紹介します。 モスリンDショートクルタ 細番手のカディコットン使用した、クルタと呼ばれる南インド地域でよく着られる プルオーバーのシャツ。これからの季節を涼やかに過ごすための… [ 2025.04.15 by fumi ]
[4月のおしらせ] CALICO TEXTILE AND WARDROBE 2025 4.19 – CALICO TEXTILE AND WARDROBE 2025 4月19日(土)〜28日(月) about CALICO インド各地を訪れカディ(手紡ぎ・手織り布)やカンタ(刺繍布) 藍染や手染めの布など、彼地の手仕事を追求し現代日本の生… [ 2025.04.05 by fumi ]
松原 竜馬 作品展 flow and ebb – 2 松原竜馬 作品展 紹介も残り2日。 今日は多くの方にご覧いただいている 粉引作品を中心に紹介します。 白泥を掛け焼成し作られる粉引の器のなかにも 釉薬の走るところ、留まるところが いたるところに見え隠れしています。 湯のみサイズのボウル マ… [ 2025.03.21 by fumi ]
松原 竜馬 作品展 flow and ebb – 1 2025.3.15 sat 空気はキリリと冷たいけれど穏やかな日。 松原竜馬作品展 初日は前回2019年の二人展同様 展示の合間に一息...の企画coffee break 今回はお店でも松原さんの器を 折々取り入れていただいている SMIT… [ 2025.03.18 by fumi ]
rie shikiya cnr by chahat day 2 rie shikiya cnr by chahat 残すところ今週末2日間となりました。 日々じっくりと時間をかけて 楽しそうに選んでいただきありがとうございます。 今日は展示風景の中から chahtの布とこまものをご紹介します。 chah… [ 2025.03.13 by hase ]
小泊良 – Mixed Emotions 2 今日もありがとうございました。 急に暖かい日が増えて 一気に雪解けが進んでいます。 それでも向かいの駐車場の雪山は まだ店よりもだいぶ高くそびえ立っています。 小泊良 作品展 定休日明けもご覧いただきありがとうございました。 引き続き、今紹… [ 2025.02.27 by fumi ]
小泊良 – Mixed Emotions 1 小泊良 作品展 "Mixed Emotions" 悪天候にもかかわらず、 毎日熱心にご覧いただき とても嬉しく感じています。 小泊さんの作品は用途のあるものでありつつ 単純に使いやすさを重視しているということでもなく 器と造形作品の中間のよ… [ 2025.02.26 by fumi ]
[3月のおしらせ その2 ] 松原竜馬 作品展 flow and ebb 3.15 – 23 松原竜馬 作品展 flow and ebb 3.15 - 23 水が湧き出ては流れ、留まるような表現が 松原竜馬さんの作品にはあります。 今回、4年ぶりの個展では 松原さんの作品中にある 液体のような表現に注目して 紹介できればと考えていま… [ 2025.02.15 by fumi ]
[3月のおしらせ] rie shikiya cnr by chahat 3.8 – 16 rie shikiya cnr by chahat 3月8日(土)‐16日(日) まだまだ冬の寒さが続きますが 少し先の春のお楽しみのご案内。 期間中シキヤリエさんのアンティークビーズを使ったアクセサリーと chahat大竹さんが旅で集めて… [ 2025.02.13 by hase ]
華順 作品展から – 機能的な キーケース 華順展から 引き続き紹介を続けます。 今日はキーケースを。 華順さんの革小物のなかでも 長年作り続けられているものですが 他にあまり見ない形のキーケース。 〇キーケース小左から 緑hold、茶、赤sold 直径2.5㎝ 高さ7.5cm程度 … [ 2025.01.29 by hase ]
華順 作品展から – スタンダードな 革のバッグ 華順展から 革のかばんの紹介です。 今展にむけて様々ご用意いただきましたが 残りはトート大2点のみとなりました。 華順さんの作品がお好きな方は かばんを愛用されている方が多いように思います。 機能的でシンプルでありながら どこかキリリとした… [ 2025.01.28 by hase ]
華順 作品展から – おさいふ いろいろ 華順 作品展 最初の週末を終えました。 お越しいただいたお客様ありがとうございます。 少し落ち着いてきましたので 今週は作品を少しずつ こちらでもご紹介してまいります。 今日は、華順さんといえばのお財布を。 〇持ち手つき長財布つるんとした厚… [ 2025.01.28 by hase ]