2023.11.10 by fumi
当地弘前で作られる 根曲竹のかご、色々分けてもらいました。
分けてもらったあとの下処理、当店で行なっています。 全て完了したので店舗でも紹介をはじめました。
手かご2種類
横手付きかご 普段使いを考えて持ち手の位置を変えてもらいました
石鹸入れ 椀かご 三角かご 瓶さげ
今週末、弘前のあけびかごとともに ご覧いただけたら嬉しいです。
津軽の竹かご 店頭は常設に戻り 岩木山麓で作る根曲竹のかごが届いています。 小さな椀かごと台付の石鹸入れ 手かご 小さなものはハンドルの付け方を変えてもらいました。卓上でも使い出が広がります。 手かごの半分はいつものように 瓶下げ 山内武志さんの竹の型染… [ 2023.08.17 by fumi ]
津軽の竹かご 当地弘前の竹かごが届いています。 材料も手に入りづらくなるなか 今春も届けていただきました。 手かご 小さいサイズのみ 弁当かご 丸かご 深さは2種類 久々の紹介です 石鹸入れ 椀かご そして、こちらは新作の手付き物入れ 今まで作られていた… [ 2023.04.08 by fumi ]
根曲竹のかご 津軽の自然から 当地弘前の根曲竹のかごが届きました。 今年最後の入荷です。 定番のものを色々という感じで 作ってもらっています。 特に根曲竹のものは気軽に普段使いもしやすいので 初めて取り入れる方にも使い易いもの。 自然の素材なので、湿気とほこりをたまに気… [ 2022.12.13 by fumi ]
津軽の竹かご 岩木山の麓から 根曲竹の籠が届きました。 台付かご 手かご3種 物入れ・中 椅子下の収納などに 椀籠 普段とは手のつき方が違うもの 8月の豪雨があり、竹を採る山へ続く道が崩落し 山に入ることができなくなってしまったということを 伺いました。… [ 2022.09.12 by fumi ]
青森の竹かご 根曲竹のかごが様々届いています。 長い冬の合間に少しずつ作っていてくれました。 竹かごはいわゆる荒物なのでひごのささくれやひげが散見されますが 当店では、最低限の手入れをして店頭に並べています。 豆かご小ぶりな手かご 持ち手を長く取ることで… [ 2022.04.11 by fumi ]
津軽の竹かご・南部のざる 常設には竹のかごやざるが色々届いています。 地球環境や周りの変化で自然素材のものは今までと同じく 紹介することが段々と難しくなってきました。 当店では今まである形のなかで、今の暮らしのなかで取り入れやすいものを 主に依頼しています。 新しい… [ 2022.02.09 by fumi ]