atelier Une place 日用の布 季節が少しずつ進み 湿度や暑さなどで汗ばむことも 増えてきました。 ユヌプラスからは定番の日用の布が 各種再入荷しています。 岐阜の多治見で 日用の為の布製品をつくる アトリエユヌプラス。 当店では長年の定番で ご愛用いただいている方も多い… [ 2023.05.24 by hase ]
garota 軽やかな夏のかばん garotaから コットンリネンや麻など 春夏らしい軽やかな素材のバッグが 各種届きました。 まずは昨年好評だった コットンリネンのバッグ2種。 ワンショルダーはくったりとした感じで、 荷物をたくさん入れても 少なめでもさまになるような形で… [ 2023.05.21 by hase ]
ゴーシュから ゴーシュから 定番の天竺素材のカットソーが 今年も各種類届きました。 甘撚りした超長綿のスピンコットンを 度詰めに編んだ天竺を使用し 先シーズンまでのものよりも やや厚地でしっかりしていますが 厚すぎず滑らかで心地よい風合いです。 フレンチ… [ 2023.05.18 by hase ]
SEEP の ガーゼ服 今年は気温差が激しく 着るものに悩む日々ではありますが いつも春夏で好評のSEEPのガーゼ服が 届きました。 ガーゼは通気性と保温性もあり 暑い日はもちろんのこと少し肌寒い日も 大変重宝する素材です。 まずはガーゼのポケットTシャツ 生地感… [ 2023.05.16 by hase ]
Koton から 連休中はご紹介できておりませんでしたが 春夏のお洋服が各ブランドから届いていましたので こちらでもご案内させていただきます。 Kotonからは定番のコットンヘンプを使った パンツが2型届きました。 薄手で軽く、動きやすいKotonのパンツは… [ 2023.05.15 by hase ]
青森の菱刺し・こぎん刺し 展示が終わり、店舗ではしばらく常設中心の紹介です。 今日はGW中に届いた、菱刺しとこぎん刺しの小銭入れとポーチを紹介します。 それぞれの図案は郷土の民藝運動者、相馬貞三さん考案のもの。 当時の空気を含んだ手織布と力強い糸のテクスチャが 今の… [ 2023.05.09 by fumi ]
弘前のあけびかご 弘前のあけびのかご 紹介しています。 今回は今まで紹介していない形を 分けてもらいました。 円筒物入れ 大きいサイズは鉢カバーなどに 果物かご 物入れ 両手付き丸物入れ バケツ型バスケット 小ぶりな手提げ二種類 胴張手提げ二種類 あけびのか… [ 2023.05.02 by fumi ]
CALICO から CALICOから インドの手仕事布が各種届きました。 ラージャースターン裂織 ティーマット インドのラージャースターンで 工場で使うことのできない残布を使い作られた 裂織のティーマット。 サイズ感は色によってまちまちですが 生地の質感に雰囲… [ 2023.04.29 by hase ]
KAI から スローペースではありますが 季節のお洋服のご紹介も続けていきますね。 KAIからは柔らかなデニム素材の ジャケットとパンツが届きました。 インディゴのタイプはこちらでご紹介する前に 売れてしまいましたが、キナリは明るく春らしい色で おすすめ… [ 2023.04.27 by hase ]
homspun から 4月ももうすぐ終わり 今シーズンご紹介するお洋服が ほぼ揃いました。 今日はhomspunから 届いているものをご紹介します。 まずは定番の天竺半袖Tシャツ。 シーズンカラー2色が加わった4色展開です。 白 ライトセージ カーキ ブラック … [ 2023.04.25 by hase ]
chiclin から 今日は夏日の一日。 また少し落ち着くようですが 今年の夏は早くやってきそうな感じですね。 chiclinからも 今年の春夏の衣類が入荷しています。 8分袖カットソー 長年定番のエジプト超長綿をつかったカットソーは まるでシルクのようなつるん… [ 2023.04.19 by hase ]
靴製造nakamura から 週末の雨と風で 桜の季節もあっという間に過ぎ去ってしまいましたが もうすぐ美しい緑の季節がやってきますね。 靴製造nakamuraから定番の靴の 新色、新型が届きました。 まずはスリッポンの新色はアイボリー。 黒よりも革が柔らかく 足に馴染… [ 2023.04.18 by hase ]