郡司製陶所 standard tableware 益子の郡司製陶所から器が届きました。 マグカップ 型打ち皿とあわせて オーバルプレート 白は大小二種類 切立鉢 優しい白。普段使いに重宝するかたち。 カフェオレボウル 郡司さんの器はどれも造形のバランスがよく 触れるたび、静かにおっ!と思い… [ 2023.01.13 by fumi ]
沖澤康平 8823/glasswork 冬のまんなか。 凍てつくような吹雪の日が続いていましたが 今日は少し春のようなやわらかな光を 感じるような瞬間があります。 島根から来た冬牡丹も咲き始めました。 西淑・山田洋次 二人展の店舗会期が終わり オンラインでの紹介に行こうしました。… [ 2023.01.11 by fumi ]
弘前のあけびかご 今年の終わりに 当地弘前のあけびのかごをいろいろ わけてもらいました。 年末で少し駆け足になりますが 届いた作品を紹介します。 ◯手提げ 飾りの入った新しい意匠 小ぶりなワンハンドル 以前から紹介している手提げ2種 ◯ボストン型 少し小さめ… [ 2022.12.30 by fumi ]
yra の アクセサリー yraから新作を含むアクセサリーが 各種届きました。 前回の紹介がたいへん好評ですぐ完売してしまい あまり多くの方にご覧いただけなかった作品も再入荷しています。k10 small pierce 新作のイエローゴールドのピアス 5mm~6mm… [ 2022.12.29 by hase ]
杉本さなえ 作品集 AGEHA 過ぎ去ってしまうと あっという間なもので今年も残すところ あと僅かとなりました。 一年の終わりに楽しみにしていた 本が届きました。 「AGEHA」 杉本さなえさん4年ぶりの本となります。 2018年11月に開催された個展「AGEHA 」で … [ 2022.12.27 by hase ]
小鹿田焼 坂本工窯から 大分・日田から 坂本工(たくみ)さん・創さん親子が営んでいる 坂本工窯の器が届きました。 伝統は革新の継続の上に成り立つという言葉を 二人のものづくりに感じています。 また、一つ一つの器に表出する線や加飾はもちろんなのですが 手に持つものは… [ 2022.12.18 by fumi ]
小菅幸子 クリスマスオーナメント販売会 12.16-19 小菅幸子さんから クリスマスオーナメントが届きました そのため、今年は明日16日(金)から19日(月)まで 期間限定で販売会を行うことにしました。 今回は店頭販売のみで通信販売はありません。 また、ご予約や取り置きはできませんので 予めご了… [ 2022.12.15 by hase ]
わら細工たくぼ 自然の恵みをかたちに 早いもので11月もあとわずか。 あっという間に一年が過ぎ去ろうとしています。 今年も宮崎県・高千穂の わら細工を紹介する季節がやってきました。 今年も色々なことがありましたが 無事に紹介ができましたことを 本当に嬉しく思います。 自然の恩恵… [ 2022.11.23 by hase ]
平岡正弘 漆のカトラリー 岩手県八幡平市の平岡正弘さんから 漆のカトラリーが届いています。 常設で普段から紹介しているものと 3月の企画展で紹介したところ、好評だったものを 製作をお願いしました。 テーブルフォークとテーブルスプーン 松原竜馬さんの皿と。 ショートス… [ 2022.11.20 by fumi ]
小菅幸子 白と青 小菅幸子さんから 白地に青の器が届いています。 8月の個展で器の紹介をしていましたが 今回はその際に好評だった湯のみを 高台を少し高めに作っていただきました。 やわらかな印象の白と、穏やかな青の文様。 還元焼成でくぐもったようなやさしい色合… [ 2022.11.20 by fumi ]
中島寛子 カシミアストール 今年も中島寛子さんから 手織りのカシミアストールが届きました。 3年目になりますが 毎年触れているうちに少しずつその良さを ゆるやかに感じていくような感覚です。 今年はペールブルー、赤、グレーの3色。 ペールブルー 透き通ったような、淡い水… [ 2022.11.19 by hase ]
CANO そのひとらしくある存在 11月は常設中心で、個展や企画展はお休みしていますが 日々色々と入荷が続いています。 今日はCANOから届いた新着を紹介します。 「CANO(カノ)」は、タカハシナオさんの 小さなバッグブランド。 使い込むほどに味わいが増し、持つ人に馴染ん… [ 2022.11.18 by hase ]