ゴーシュのインナー 昨日はお盆休み初日の方も 多かったのではないでしょうか? 暑い中お越しいただいたお客様 ありがとうございました。 今年は今までに経験したことのないような暑さです。 そろそろ帰省のお客様も増えてくる時期ではありますが 暑さの様子を見つつ無理の… [ 2023.08.12 by hase ]
yra 静かな色 かたち yraから K10イヤリングが再入荷しました。 yraの使う金は一見シルバーにも見えるような 白っぽく静かな色が特徴ですが 使っていた素材の生産が終了してしまうとのこと。 K10を型に流し込んで作っているタイプの商品について 今までの色合い… [ 2023.08.11 by hase ]
susuke製陶室 亀田大介・文 初めて紹介する大分県別府市 susuke製陶室 亀田大介さん・文さんの器が届いています。 ◯亀田大介 作品 大介さんは福島県浪江町の出身で 大堀相馬焼の4代目窯主として活躍されていました。 東日本大震災ののち、大分・別府に移住して現在に至り… [ 2023.08.10 by fumi ]
haruka nakamura – 冬夏 / 春秋 暦の上では立秋を迎えていますが お祭りが終わって、高校野球がはじまり 少しずつ季節が移ろいゆく中に立っているような毎日です。 そんな中、haruka nakamuraとTHE NORTH FACE Sphereのコラボレーションから生まれた… [ 2023.08.08 by fumi ]
ゴーシュのパンツ 毎日35度近く、大変暑い日が続いていますが 衣類は秋冬のものが届き始めています。 毎シーズン一番最初に届く ゴーシュのカツラギパンツが揃いました。 白、黒の定番色に加えて、ベージュ(継続色)、ネイビー(シーズンカラー)の4色 定番の2色以外… [ 2023.08.07 by hase ]
ANDADURA 岡山のANDADURAから 新色・ベージュの財布、ペンケースが 届きました。 少し赤みのあるヌメ革を オリーブグリーンの染料で染めたマットな質感。 まさにベージュといった感じの雰囲気。 三つ折り財布 ベージュ 三つ折り財布 ネイビー 最近は… [ 2023.08.05 by fumi ]
山内染色工房 型染てぬぐい・のれん ねぷた祭りも始まり、 まさに盛夏の弘前です。 静岡・浜松の山内染色工房 山内武志さんの 型染手ぬぐいとのれんが届きました。 今回は草花とドット柄で、涼やかなものを選んでみました。 今回はのれんも色々分けていただきました。 シンプルな型染のパ… [ 2023.08.02 by fumi ]
Hideyuki Hashimoto – opus 今年2月、弘前でライブを行った橋本秀幸さんから 新しいアルバム"opus"のCDとレコードが届きました。 淡々と、そしてどこかのどかで切ない 空気を含んだ、ハミングするようなピアノのタッチ。 ジャケットに使われているshunshunさんの絵… [ 2023.07.31 by fumi ]
warang wayan moroccoから 先月に続いて warang wayan moroccoから かごとバブーシュが入荷しました。 以前入荷して好評だったyasiminaシリーズのバスケット 今回はM,S,SSの3サイズです。 細長く深さのある形はコンパクトで トートバッグのよ… [ 2023.07.15 by hase ]
小菅幸子 陶器の小さなブローチの本 この度、小菅幸子さんの本が発売されました。 ブローチにまつわるエピソードや 普段の生活のこと、家族のこと、愛猫のレモンのことなど 一冊で小菅さんの世界が感じ取れるような素敵な本です。 文章も、小菅さんの言葉で綴ってあって 傍でお話しているよ… [ 2023.07.12 by hase ]
工房イサド 入荷 工房イサドの作品が届いています。 オーバルプレート 樹種は栗。個人的には経年の変化が楽しい樹種だと思っています。 栗のチャーハンスプーン 柄の長いタイプをお願いしました。 鉄媒染の黒とオイル仕上げの二種類。 ○装飾鏡 sold 雰囲気ある横… [ 2023.07.05 by fumi ]
河合竜彦 白い器 はじめて紹介する 岐阜県土岐市の河合竜彦さんから 器が届きました。 河合さんは大学でプロダクトデザインを学び その後製陶の仕事を志し 多治見の安藤雅信さんに師事され 3年前に独立して仕事を始めたとのこと。 冬、工房にも伺いました。 整然とし… [ 2023.06.23 by fumi ]