Kotonから Kotonから春夏の衣類が 届いています。 まずは定番のスタンドカラーシャツ。 ◯ブロードスタンドカラーシャツ ブロードと呼ばれる 滑らかで少し光沢のある綿生地を使ったもの。 ドルマンスリーブで身幅やアームホールもゆったりとしていますが 着… [ 2023.03.21 by hase ]
安比塗漆器工房から 岩手県八幡平市の安比塗漆器工房から 朱塗と溜塗(黒)の椀が届いています。 ちょうど一年前の安比塗の展示を振り返って 要望のあったもの、新しく紹介したいものを 選んでいます。 3.8寸汁椀 安比塗漆器工房の定番のかたち。 4寸よりも少しだけ小… [ 2023.03.20 by fumi ]
homspun から 3月に入り春夏の衣類が どんどん入荷し始めました。 こちらでの紹介がなかなか追いつきませんが 先に届いたものから少しずつお知らせしていきますね。 今日はhomspunから リネンのブラウス2種と靴下を。 ◯リネンバイオポロギャザーブラウスゆ… [ 2023.03.19 by hase ]
出西窯から 展示の設営と撤収で木曜日までお休みをいただきましたが 昨日から、常設に戻して営業をしています。 いろいろ引っ張り出してきて 売り場づくりも楽しんで設えていました。 こちらでは新入荷を中心におすすめなど 時間の許す限り紹介をしていきたいと思い… [ 2023.03.18 by fumi ]
森山窯から 島根県大田市温泉津の森山窯から 器が届いています。 当店ではとても久しぶりの紹介です。 島根県大田市温泉津にある 森山窯の窯主 森山雅夫さんは 河井寛次郎 最後の内弟子として知られています。 骨格のある作りと さりげなく使い手に馴染むような… [ 2023.03.09 by fumi ]
湯町窯から 島根の湯町窯 福間琇士さん・庸介さんの 湯町窯から器が届きました。 すでに店頭・オンラインショップでも お待ちになっていた方に求めていただいています。 しっかり厚みのある造形と泥で描かれる文様。 そして棟方志功さんとの親交が深い窯元として … [ 2023.03.03 by fumi ]
homspun – 春の色 立春を過ぎた頃から 少しずつ日差しが和らいで 春の気配を感じるようになりました。 当店の春夏の衣類も いつもながらスローペースではありますが 少しずつ届き始めています。 homspunからはインナーやカットソー ワンピースなどが届いています… [ 2023.02.11 by hase ]
日高伸治 – 黒と白 岡山の日高伸治さんから、黒と白の器が届いています。 店頭でも料理を仕事にしたり、料理好きの方に支持されている作り手です。 まず最初に紹介するのは反物という名前がついた脚付きの炭化角皿。 初めて紹介すします。 片方が丸まっています。 日本的な… [ 2023.02.10 by fumi ]
石川美祈子の立ちうさぎ 少し前になりますが弘前のこけし工人 石川美祈子さんの立ちうさぎが届きました。 個展もあり、混乱を避けるためにお知らせが遅れていました。 ここ紹介しているものと同じものはなくなりましたが、数点ご覧になれます。 完売しました 石川さんの作品は基… [ 2023.02.07 by fumi ]
中田雄一 色絵の世界 初めて紹介する金沢の中田雄一さんから 器が届きました。 今回はやりとりのなかで、青森という土地のこと 私たちの店のことを色々考えて納めていただきました。 古物のような...とか和洋を越えた...など 言葉は思い浮かびますが、全てを飛び越えた… [ 2023.01.22 by fumi ]
少年の日 haruka nakamura "少年の日" カセットテープが届きました。 「春夏秋冬・四季に合わせて、それぞれ一枚のアルバムを」とのリクエストを受け 一年をかけて四枚のアルバムを制作するプロジェクトの一枚です。 前作の"Light yea… [ 2023.01.21 by fumi ]
黒木昌伸窯 次の季節に 大分・日田の小鹿田焼 黒木昌伸窯さんから 器が届きました。 春にかけて新生活の準備や ちょっとした贈り物にもおすすめなものが揃いました。 マグカップ スープマグ 鍋の取り鉢にも使えるようなサイズ 飯碗 今回は白と飴でお願いしました 丼ぶり … [ 2023.01.17 by fumi ]