弘前のあけびかご 2 昨日に続いて、あけびの編組品を紹介します。 ◯すかし編み物入れ おしぼり入れ 角物入れ2種類 ◯敷き物 コースター ポットマット 鍋敷きは2種類 今回は上の三本縄編みのものも紹介しています。 細い蔓で密に編まれています。独特の雰囲気。 定番… [ 2022.05.23 by fumi ]
弘前のあけびかご 1 弘前のあけびかごが色々届きました。 種類が多いので、2回に分けて紹介してまいります。 今日は収納かごと手付きのかごを中心に。 ◯収納かご こだし編みの物入れ CDがちょうどおさまるサイズ こちらはもう二回りくらい大きいもの。 浅い物入れは久… [ 2022.05.22 by fumi ]
青森の竹かご 根曲竹のかごが様々届いています。 長い冬の合間に少しずつ作っていてくれました。 竹かごはいわゆる荒物なのでひごのささくれやひげが散見されますが 当店では、最低限の手入れをして店頭に並べています。 豆かご小ぶりな手かご 持ち手を長く取ることで… [ 2022.04.11 by fumi ]
津軽の竹かご・南部のざる 常設には竹のかごやざるが色々届いています。 地球環境や周りの変化で自然素材のものは今までと同じく 紹介することが段々と難しくなってきました。 当店では今まである形のなかで、今の暮らしのなかで取り入れやすいものを 主に依頼しています。 新しい… [ 2022.02.09 by fumi ]
東北 工藝の旅 から 弘前のあけびかご “東北 工藝の旅” から。 店頭では定番の弘前のあけび細工。 ひとりの編み手がそれぞれの蔓の性質を見極めて 伸びやかでいて骨格のあるものづくりをされています。 今回もこの企画にあわせて、様々制作をお願いしました。 会期も後半になりましたので… [ 2021.07.09 by fumi ]
弘前のあけびかご 年の最後に弘前のあけび細工が届きました。 今回も新作があって、細やかに充実しています。 是非店頭で、ご覧ください。 4寸皿 sold 切立皿。4寸と5寸があります。4寸sold 玄関前にキートレイとして。卓上の物入れとして。 いろいろな使い… [ 2020.12.27 by hase ]
弘前のあけびかご 5日目 今日もありがとうございました。 弘前のあけびかご 展示は5日目。 ちょうど折り返し地点。 今日は物入れについて。 現在店頭で紹介しているかごを紹介してまいります。 丸両⼿付・⼩ 直径330*H80 (持ち⼿含むH150) 丸両… [ 2020.10.14 by hase ]
弘前のあけびかご 4日目 今日もありがとうございました。 展示から手つきのバスケットや蓋つきのかごを紹介してまいります。 ※ブログ掲載時まだ店頭で紹介しているもののみ記しています 定番の山型バスケット W400*D260*H120(持ち⼿含むH240) こだし編み… [ 2020.10.12 by hase ]
弘前のあけびかご 3日目 2020.10.11 今日もありがとうございました。 弘前のあけびかご 展示最初の週末を終えました。 たくさんお運び下さいましてありがとうございます。 おおよそ3分の1のかごをお渡しすることができました。 今日はまだ店頭で紹介しているかごを… [ 2020.10.11 by hase ]
弘前のあけびかご 10.9-19 朝晩は寒く、ストーブが必要かなと感じるようになってきました。 今日までお休みをいただき、展示の準備などをしてまいりましたが ようやく準備があらかた整いました。 明日9日(金)からは恒例の展示”弘前のあけびかご”が始まります。 … [ 2020.10.08 by hase ]