2020.10.08 by fumi
弘前のあけびかご 10月9日(金)-19日(月) 津軽の自然から生まれた あけび蔓のかご。 編み手の発想から生まれた 自由で美しい編み目とかたち。 毎年10月に紹介している展示ですが、 今年もご厚意で紹介することができました。 今回は新作をいろいろと、定番作品もふくめて さまざま紹介致します。
弘前のあけびかご 雨の日が続く弘前です。 それでも弘前公演の桜は まだ見頃が続いています。 今日は当地弘前のあけびのかごを色々分けていただいたので 紹介します。 久々にたくさん紹介できて、とても嬉しい入荷でした。 ◎花入・卓上小物 定番の円筒物入れ こちらは… [ 2025.04.29 by fumi ]
のびやかな 自然の線 – あけびのかご 当地弘前からは、あけびのかごを紹介します。 年始に帰省の方へご覧いただいていましたが こちらでも改めて紹介いたします。 ◎卓上物入れ 透かし編みのかご 久々に届きました。 ◎だ円型バスケット フランスの柳枝のバスケットのようなかたち。 初見… [ 2025.01.16 by fumi ]
弘前のあけびかご 今日から、しばらくは常設の紹介です。 あけびのかごを様々分けていただきましたので 掻い摘んで紹介します。 ◎バスケット 革手付きのバスケット二種 ◎物入れ みだれ編み 深いサイズ 透かし編み こだし編み物入れ 両手付き物入れ 深いものも二種… [ 2024.08.05 by fumi ]
弘前のあけびかご 今日が仕事納めというの方も多いようで、 この時期にお見かけするような方も多くなってきました。 貴重な帰省の時間にお立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今日はあけびの小物をいろいろ分けていただきましたので 駆け足ですが紹介します。 ◎コ… [ 2023.12.28 by fumi ]
常設の新入荷から 東北の手仕事いろいろ 師走に入り、バタバタと過ごしています。 店舗ではCALICOの紹介を明日11日まで行なっていますが 年末に向けた新着も少しずつ届いています。 ◎イタヤ細工 イタヤカエデの木をひごにして編み込む仕事です。秋田・仙北市角館町の仕事です。 ポット… [ 2023.12.10 by fumi ]
弘前のあけびかご 3 展示 "弘前のあけびかご"から 手付のバスケットを紹介します。 おおよその寸法も記載します。 お使いになるところをイメージしながら ご覧ください。※寸法は全てcm表記です。 週末のお出かけの参考になれば幸いです。 ◯丸かご・果物入れ W36… [ 2023.11.10 by fumi ]