弘前のあけびかご 一年の終わりに、当地弘前のあけびのかごがいろいろ届いています。 今回は小さいものが中心。花入れいろいろ 縁に切り返しのある物入れ 土瓶敷き(ポットマット) おしぼり入れ 卓上の手つき物入れ 果物かご カトラリートレイ 小物入れ・皿 手付きバ… [ 2021.12.26 by fumi ]
弘前のあけびかご から ANDADURA と atelier une place 今日もありがとうございました。 “弘前のあけびかご”に協力いただいた ANDADURA と atelier une placeの製品を紹介します。 *ANDADURA 岡山に工房を持ち革のお財布を中心に製作をする ANDADURA山本祐介さ… [ 2021.10.13 by fumi ]
弘前のあけびかご から 古くて 新しいかたち 展示 “弘前のあけびかご”では 編み手の今まで培ってきた技術から生まれた定番のもの イマジネーションからうまれた楽しいかたちなど、様々なかごを様々紹介しています。 その会のなかで、近年は毎年ひとつ、新しい取り組みを行っています。 今年はこの… [ 2021.10.12 by fumi ]
弘前のあけびかご から 暮らしのかご いろいろ 今日は雨にもかかわらずお運びありがとうございました。 展示”弘前のあけびかご”から暮らしのなかで活躍する 物入れや収納かごを紹介します。 いずれも、見た目の美しさと実用性を兼ね備えたものです。丸型のこだし編み物入れ 直径260mm 高さ13… [ 2021.10.11 by fumi ]
弘前のあけびかご から バスケットなど 今日も”弘前のあけびかご”から かごを紹介します。 みだれ編み物入手つき・直径300mm~320mm 高さ100mm~130mm sold みだれ編みの物入れは現在2点紹介しています。 上は手付きの大きめのもの。 直径310mm高さ150m… [ 2021.10.10 by hase ]
弘前のあけびかご から レザーストラップポシェット 今日もありがとうございました。 引き続き”弘前のあけびかご”から レザーハンドルのポシェットを紹介します。 あけびのかごにあうストラップの考案・製作はお財布でお世話になっている 岡山のANDADURA 山本祐介さんに今年もお願いしました。 … [ 2021.10.10 by fumi ]
弘前のあけびかご から 手提げいろいろ いろいろ準備に手間取っており、紹介が遅くなりましたが 昨日からあけびのかごを様々今年も紹介しています。 なかなか難しい状況のなかで、小さいものもあわせて100点弱の作品を紹介しています。 今日はそのなかから、手提げを紹介してまいります。 こ… [ 2021.10.09 by fumi ]
[展示予告] 弘前のあけびかご 10月8日-17日 弘前のあけびかご 10月8日(金)-17日(日) ※会期中12日(火)・14日(木)休 当地弘前の身近な自然のなかから 生まれるあけび細工。 編み手が織りなす時に柔和で、時に端正な 表情のかごは、蔓の太さや性質を確かめながら ひとつひとつ蔓… [ 2021.09.29 by fumi ]
弘前のあけびかご 弘前で採れるあけびつるを使った小ものが様々届いています。 定番の土瓶敷き・鍋敷きや 卓上で使えるかごやトレイいろいろ。 編み方や縁の付け方もそれぞれ。 用途にあわせてお選びください。 前回紹介して好評だったもの。またつくっていただきました。… [ 2021.08.15 by fumi ]
東北 工藝の旅 から 弘前のあけびかご “東北 工藝の旅” から。 店頭では定番の弘前のあけび細工。 ひとりの編み手がそれぞれの蔓の性質を見極めて 伸びやかでいて骨格のあるものづくりをされています。 今回もこの企画にあわせて、様々制作をお願いしました。 会期も後半になりましたので… [ 2021.07.09 by fumi ]
弘前のあけびかご さくらまつりの季節にあわせて ことしもあけびのかごをさまざま分けていただきました。 新しい形、定番の形。それぞれに驚きが毎回あります。 こぶりでころんとした形が可愛らしい手提げ。 こちらは新作。見た時にはっとするような気持ちになりました。 … [ 2021.04.27 by admin ]
あけび細工の小もの・物入れなど 年の最後に弘前のあけび細工が届きました。 今回も新作があって、ひそかにに充実しています。 是非店頭でご覧ください。 切立皿。4寸と5寸があります。 玄関前にキートレイとして。卓上の物入れとして。 いろいろな使い方ができそうです。 定番の鍋敷… [ 2020.12.27 by fumi ]