桑原典子 涼やかな 線と色 桑原典子さんから 久しぶりに器が届きました。 前回は去年の3月頃でしたので 約1年と少しぶりの入荷。 カフェオレボウル小 白 カフェオレボウルは当店で 桑原さんに使い手が色々な用途で愉しめる器を...と 相談し話し合って、製作をお願いしたも… [ 2022.07.08 by hase ]
五十嵐元次 爽やかな白磁 福島・会津の五十嵐元次さんから 白磁の器が各種届きました。 ◯くらわんか碗 小 高台のあるお茶碗である くらわんか碗。 今回は、少し小ぶりなタイプが届いています。 飯碗としてはもちろんのこと小鉢のようにお使いいただいても よいかと思います。… [ 2022.06.22 by hase ]
絲室 心まるくなる質感 絲室・磯部祥子さんから 家の中で使う布小物が各種届きました。 インドの手紬ぎ手織りの布であるカディコットンを使って 日々の中で使うものを中心に制作している磯部さん。 布の持つ質感を感じながら、感覚のままに コラージュしてつくられたひとつひと… [ 2022.06.19 by hase ]
弘前のあけびかご 2 昨日に続いて、あけびの編組品を紹介します。 ◯すかし編み物入れ おしぼり入れ 角物入れ2種類 ◯敷き物 コースター ポットマット 鍋敷きは2種類 今回は上の三本縄編みのものも紹介しています。 細い蔓で密に編まれています。独特の雰囲気。 定番… [ 2022.05.23 by fumi ]
弘前のあけびかご 1 弘前のあけびかごが色々届きました。 種類が多いので、2回に分けて紹介してまいります。 今日は収納かごと手付きのかごを中心に。 ◯収納かご こだし編みの物入れ CDがちょうどおさまるサイズ こちらはもう二回りくらい大きいもの。 浅い物入れは久… [ 2022.05.22 by fumi ]
自由な色・線・形 山田洋次の器 信楽の山田洋次さんから器が届いています。 2年前の3月展示以来の紹介です。 新たに薪窯を作り、より創造的な作品づくりをされています。 今回もそうですが 表情豊かな山田さんの作品は一点ずつ大きく違いがあり 見ていても、使っても、楽しいもの。 … [ 2022.05.21 by fumi ]
KiKU 竹俣勇壱のカトラリー 初めて紹介する 金沢の竹俣勇壱さんからステンレスのカトラリーが色々と届いています。 竹俣さんは石川県金沢市でアトリエショップを構え、ジュエリーやカトラリー、茶道具などを制作されています。 今回は初めての紹介ということもあり、取り入れやすいも… [ 2022.05.20 by hase ]
額賀円也 の器 岐阜県土岐市の額賀円也さんから 器が届きました。 三島手と灰釉のものが少しですが 2年前の1月以来の入荷です。 20年の展示で紹介した三島手の鉢。雰囲気の良いものが1点だけですが届いています。 飯碗 フリーカップは様々届いています。 湯呑 … [ 2022.05.04 by fumi ]
山内武志 型染のれん 山内染色工房 山内武志さんによる手染めの暖簾が 届いています。 今回は竹と幾何学的な文様。 特別な縞模様の木綿布に織られています。 しばらくは店頭で紹介してまいりますので 店頭でじっくりご覧ください。 [ 2022.05.02 by fumi ]
石川美祈子 季節のこけし 弘前の石川美祈子さんから 季節のこけしが届いています。 普段当店に納めていただいている作品とは 染料や形も違い、また新鮮に感じています。 地元の方はもちろんですが 帰省の方や弘前にお越しの方にもご覧いただけたら嬉しいなと思います。 ※お一人… [ 2022.05.01 by fumi ]
中嶋窯 毎日の器 秋田の中嶋健一さんから器が届いています。 今回も定番でお願いしている鉢と皿が届いています。 使いやすい大きさで、リピートの方も多い器です。 4寸鉢 5寸鉢 白と青 今回も2色で紹介しています。 好評いただいている白掛けのリム皿は4寸から8寸… [ 2022.04.28 by fumi ]
山口和宏 作品展 1 山口和宏 作品展 初日から最初の週末が駆け抜けるように終わりました。 4日間たくさんお運びいただき、ありがとうございました。 今日からは展示作品の紹介をはじめてまいります。 □皿 今展では7サイズ紹介しています。 それぞれのサイズに名前をつ… [ 2022.04.24 by fumi ]