額賀円也 の器 岐阜県土岐市の額賀円也さんから 器が届きました。 三島手と灰釉のものが少しですが 2年前の1月以来の入荷です。 20年の展示で紹介した三島手の鉢。雰囲気の良いものが1点だけですが届いています。 飯碗 フリーカップは様々届いています。 湯呑 … [ 2022.05.04 by fumi ]
山内武志 型染のれん 山内染色工房 山内武志さんによる手染めの暖簾が 届いています。 今回は竹と幾何学的な文様。 特別な縞模様の木綿布に織られています。 しばらくは店頭で紹介してまいりますので 店頭でじっくりご覧ください。 [ 2022.05.02 by fumi ]
石川美祈子 季節のこけし 弘前の石川美祈子さんから 季節のこけしが届いています。 普段当店に納めていただいている作品とは 染料や形も違い、また新鮮に感じています。 地元の方はもちろんですが 帰省の方や弘前にお越しの方にもご覧いただけたら嬉しいなと思います。 ※お一人… [ 2022.05.01 by fumi ]
中嶋窯 毎日の器 秋田の中嶋健一さんから器が届いています。 今回も定番でお願いしている鉢と皿が届いています。 使いやすい大きさで、リピートの方も多い器です。 4寸鉢 5寸鉢 白と青 今回も2色で紹介しています。 好評いただいている白掛けのリム皿は4寸から8寸… [ 2022.04.28 by fumi ]
山口和宏 作品展 1 山口和宏 作品展 初日から最初の週末が駆け抜けるように終わりました。 4日間たくさんお運びいただき、ありがとうございました。 今日からは展示作品の紹介をはじめてまいります。 □皿 今展では7サイズ紹介しています。 それぞれのサイズに名前をつ… [ 2022.04.24 by fumi ]
五十嵐元次 入荷 福島県会津美里町の五十嵐元次さんから 器が届きました。 今回は青磁中心の紹介です。 マグカップ 面取鉢4寸・5寸 4年前の展示でも紹介したかたちですが 久々にお願いしました。 飯碗 楕円皿は小・中 青磁と白磁が揃っています。 五十嵐さんの器… [ 2022.04.16 by fumi ]
青森の竹かご 根曲竹のかごが様々届いています。 長い冬の合間に少しずつ作っていてくれました。 竹かごはいわゆる荒物なのでひごのささくれやひげが散見されますが 当店では、最低限の手入れをして店頭に並べています。 豆かご小ぶりな手かご 持ち手を長く取ることで… [ 2022.04.11 by fumi ]
七尾 佳洋 入荷 七尾佳洋さんから器が届いています。 今回は泥打のもの中心に届いていました。 見た目以上にかろやかで使いやすく、日々出番の多い器です。 今回は糠釉の小ぶりなマグカップも紹介しています。 雰囲気も良く、とても気に入っています。 9月には七尾さん… [ 2022.04.10 by fumi ]
舟木窯のかたち 山口県山口市の舟木窯 舟木邦治さんの器が久しぶりに届きました。 5年ぶりの入荷です。 舟木さんは島根県松江市の布志名焼 舩木窯 舩木研兒さんに師事し その後山口県山口市に移られ作陶をしています。 以前工房に伺ったとき見つけた舟木さんの古い印… [ 2022.04.08 by fumi ]
小鹿田焼 黒木昌伸窯から 大分・日田から小鹿田焼 黒木昌伸さんの器が届きました。 その土地の土や素材で、暮らしまわりの器を制作されています。 軽やかで、伸びやかな意匠の器は、選ぶ楽しみ、使う楽しみを 教えてくれるようです。 平皿 7寸(21cm)・8寸(24cm) … [ 2022.03.27 by fumi ]
石川美祈子 季節のこけし 今日もありがとうございました。 季節外れの雪の日、春を待つこけしが届きました。 モクレンの蕾とマンサクの花を抱えたもの。 お一人さま1種類1本でお願いしております。 店頭のみで紹介しています。 お取り置きや電話・メールでの個別の問い合わせは… [ 2022.03.19 by fumi ]
ハナレ木の灯り 2 ハナレ木の灯り。 大変好評だったので、相談をしたところ 急遽追加分をお送りいただきました。 改めてこちらでも紹介いたします。 ●LOW左から イタヤカエデ sold /イタヤカエデ・ワックス仕上 hold/イタヤカエデ・着色仕上/クルミ・着… [ 2022.03.06 by fumi ]