平岡正弘 漆のカトラリー 岩手県八幡平市の平岡正弘さんから 漆のカトラリーが届いています。 常設で普段から紹介しているものと 3月の企画展で紹介したところ、好評だったものを 製作をお願いしました。 テーブルフォークとテーブルスプーン 松原竜馬さんの皿と。 ショートス… [ 2022.11.20 by fumi ]
小菅幸子 白と青 小菅幸子さんから 白地に青の器が届いています。 8月の個展で器の紹介をしていましたが 今回はその際に好評だった湯のみを 高台を少し高めに作っていただきました。 やわらかな印象の白と、穏やかな青の文様。 還元焼成でくぐもったようなやさしい色合… [ 2022.11.20 by fumi ]
松原竜馬 粉引とslipware 大分の松原竜馬さんから 3年ぶりに器が届きました。 お待ちの方も多く、早速店頭でも手に取っていただいています。 粉引たわみ碗 7寸リム皿 三島手と刷毛目 松原さん独特の意匠。 ここからはスリップウェアを。 水墨画から着想を得たという松原さん… [ 2022.11.08 by fumi ]
秋田の星耕硝子から 秋田の星耕硝子から 脚付きのワイングラスなどが届きました。 お問合せいただいていた方にも 一通りお知らせができましたので こちらとオンラインショップでも紹介をはじめます。 常設ではクリア中心の紹介です。 食べ物や飲み物の色が中に入った姿も … [ 2022.10.18 by fumi ]
津軽の竹かご 岩木山の麓から 根曲竹の籠が届きました。 台付かご 手かご3種 物入れ・中 椅子下の収納などに 椀籠 普段とは手のつき方が違うもの 8月の豪雨があり、竹を採る山へ続く道が崩落し 山に入ることができなくなってしまったということを 伺いました。… [ 2022.09.12 by fumi ]
小菅幸子 柔らかな色と線 スーパーにりんごが並ぶ季節になりました。 小菅幸子さんから器の追加が届きました。 今回は還元焼成の雰囲気あるやさしい作品が中心です。 古いフランスのブラウスのような色合い。 ヨットと海。 25cmサイズのプレートも届いています。 ※上記の器… [ 2022.09.02 by fumi ]
石川美祈子 季節のこけし 石川美祈子さんから 季節のこけしが届いています。 マリーゴールドと百日草。 今日まで開催していた小菅幸子さんの作品展 石川さんには大きなご協力をいただき、新たな試みができたこと とても楽しい時間でした。 今回の2本のこけしは、小菅さんの自宅… [ 2022.08.29 by fumi ]
石川美祈子 季節のこけし 石川美祈子さんのこけしが 届いています。 弘前の季節の植物、景色を表現しているもの。 ひとつひとつ大きさ、表情が違います。 今回はこの2種類。 ハグロトンボ 蓮 しばらくは店頭中心に紹介しています。 今週の営業 13日(土)休業 オンライン… [ 2022.08.11 by fumi ]
弘前のあけびかご 弘前のあけびかごが様々届いています。 ・手提げ ・物入れ ほか、花入など。 駆け足の紹介ですが、今回は雰囲気の良い手提げや収納かごが届いています。 よろしければ、店頭でご覧ください。 [ 2022.08.05 by fumi ]
三温窯の器 常設に届いた、秋田・五城目の 三温窯 佐藤秀樹さん・幸穂さんの器を紹介しています。 ・定番の平丸皿 小 中 大(灰は完売) お客様の要望もあり、普段は大小2サイズの紹介なのですが 真ん中の中サイズも紹介しています。 出番の多い器で、静かに、… [ 2022.08.05 by fumi ]
奥平明子 ガラスの器 奥平明子さんから ガラスの器が各種届きました。 昨年6月にはじめての入荷があって 1年ぶりの紹介です。 ピッチャーとギザフチカップ ピッチャーは大小2種あります。 珈琲やお茶のサーバーとして 花器や水差しとしても自由にお使いください。 ギザ… [ 2022.07.24 by hase ]
出西窯 入荷 島根の出西窯から器が届いています。 先月の登り窯で焼成した器を分けていただきました。 今回は出西窯の呉須(青)とともに出西窯といえば...といわれるような 特徴的な黒と、優しい、豊かな白色の器を中心に紹介しています。 ◯切立湯呑 柚子の皮の… [ 2022.07.14 by fumi ]