平岡正弘 tōlan 4 引き続き平岡正弘 作品展から 今日はヤマザクラをオイルで仕上げた、スパチュラ(へら)を紹介します。 ◎スリム木べら コンパクトなかたち。炒めている途中にへらの先端でさくさく切りわけたり スムーズにし易いかたちです。 ◎なんでも木べら 小 大… [ 2024.07.31 by fumi ]
平岡正弘 tōlan 3 今日も蒸し暑い一日。 ありがとうございました。 平岡正弘さんの作品紹介を続けています。 お弁当箱や茶碗蒸しスプーンなど 新作を中心に選んでいただき とても嬉しい一日でした。 今日も引き続き、平岡正弘さんの作品を。 ◎ベビースプーン イタヤカ… [ 2024.07.29 by fumi ]
平岡正弘 tōlan 2 引き続き平岡正弘 作品展の紹介を。 拭漆のカトラリーは平岡さんの仕事のなかでも大きな部分を占めているもの。 それぞれ、用途を想像して、掬いやすさ、持ち手のカーブ、つぼの大きさなどを 一つ一つ考え抜いて作られています。 ◎ティースプーン・ケー… [ 2024.07.28 by fumi ]
平岡正弘 tōlan 1 今日もありがとうございました。 店頭では平岡正弘さんの作品紹介を始めています。 常設では平岡さんの蒔地箸や黒檀の菓子切りをよく紹介していますが 展示ということで普段されている仕事について網羅するような 内容で紹介をしています。 その中でも今… [ 2024.07.27 by fumi ]
[8月のおしらせ] 小菅幸子 作品展 light at dawn 8.24 – 9.1 ※8/12 追記あり 小菅幸子 作品展 light at dawn 8月24日(土)-9月1日(日) special breaktime 喫茶tayu-tau(三重・津) 24日のみ出店 お持ち帰り用 焼き菓子販売ほか 営業時間 24日 11:00-18:00… [ 2024.07.23 by fumi ]
絲室「窓辺」4 天気が変わりやすく蒸し暑い一日でしたが お越しいただきありがとうございました。 今日は絲室のなかでも一番大きな布類を紹介します。 絲室の布は小さな布をはぎ合わせて大きくしていくパッチワークとは違い、 大きな布を裁っては縫い合わせることを繰り… [ 2024.07.18 by hase ]
絲室「窓辺」3 絲室「窓辺」 最初の3日間を終えました。 時間を作って足を運んでいただき ありがとうございました。 遠方から目がけて来てくださった方も多く とても嬉しく思います。 今回のためにつくっていただいた ティーマットは楕円のものは完売。 長方形のも… [ 2024.07.17 by hase ]
[7月のおしらせ] 平岡正弘 作品展 tōlan 7.27 – 平岡 正弘 作品展 - tōlan 7月27日(土)-8月4日(日) 会期中7月30日(火)休 会期中営業時間 7月27日(土)-31日(水) 12時-19時 8月1日(木)-4日(日) 12時-17時 岩手県八幡平市で イタヤカエデやヤマ… [ 2024.07.16 by fumi ]
絲室「窓辺」2 絲室「窓辺」 2日目を終えました。 気づくと絲室のものはお取り扱いをはじめてから 随分経っていますが、入荷の度に少しずつ 集めてくださっている方が多い印象です。 在店されるということもあって 最初の2日間は磯部さんに会ってみたい と思って来… [ 2024.07.15 by hase ]
絲室「窓辺」1 絲室「窓辺」 個展の初日、お越しいただいた皆様 ありがとうございました。 終始穏やかな空気が流れ それぞれにお楽しみいただけたようで ほっとしています。 「窓辺」という言葉をみて 磯部さんの布を窓辺に飾りたい思ったと 来てくださった方がいら… [ 2024.07.14 by hase ]
絲室「窓辺」明日 13日から 明日から始まる絲室の展示準備が整いました。 今回届いた作品を広げてみて手を動かしているうちに 用途問わず、ひとつひとつのパッチワークや形を 俯瞰で絵のように眺めることが出来たら 楽しいだろうなとイメージがわきました。 明日と明後日の夕方頃ま… [ 2024.07.12 by hase ]
[7月のおしらせ 1] 絲室「窓辺」7.13 – ◎絲室 作品展 「窓辺」 7月13日(土)〜22日(月) 会期中16日(火)休 営業時間 12時〜19時 まっさらで素朴な風合いのカディコットンを つなぎ合わせて作られる絲室の布。 3年ぶりに見た彼女の作品は布の質感も パッチワーク作品の表… [ 2024.07.05 by hase ]